こんにちは。
オックスフォード英語辞典(電子版)に新たに23の日本語が追加されるという発表がありました。その多くは食に関するもので日本食の人気の高さがうかがい知れます。例えば、唐揚げ、焼き肉、お好み焼き、おにぎり、とんかつ、豚骨などです。
これらはもちろんローマ字で表記されるのですが、小学校で習う訓令式ローマ字とは違い、ヘボン式ローマ字が使われています。ヘボン式ローマ字は中学校で習うのですが、「し」「ち」「つ」「じ」「しゃ」などが訓令式とは異なるのです。新中学生は必ずといっていいほどこれに戸惑います。
現在これを統一しようという動きになっているみたいですが、もっと早くすべきだったのではないでしょうか。