ブログ

地域ふれあい学びフェスティバル!

こんにちは。

次の日曜日は、光ヶ丘中学校の「地域ふれあい学びフェスティバル」が開催されます。

準備に励んでいる生徒さん、うまくいくといいですね!

 

 

今日も苦手科目について書きます。

 

苦手科目の克服法

その3

「とにかく一歩すすんでみる」

やはり、勉強をせずに苦手科目を克服することはできません!

よくわからなくて不安な時もあるかもしれませんが、勇気を持って一歩踏み出してください。

 

苦手科目について、問題文を読む前から「全部わからない」とか、「全部できない」などと言う生徒さんを多くみてきました。

気持ちはわかりますが、それでは何もはじまりません。

 

たいていの生徒さんは、少しは理解できているが、部分的にできない、あるいは、分野ごとで差がある場合など、全部わからないわけでもないんです。

ですから、どこがわからないのかを見極めて学習していけば苦手科目は克服できるのです。

また、本当に全部わからないなら全部やればよいし、「100点じゃないとダメ」でもないのです。

 

 

Mさん

 未来塾で苦手な科目もがんばっている生徒さんの保護者さんの声(篠岡中学校)

 

日頃から自信を持って発言することができず、

いろんな場面で「できない」と言うことが多いです。

昔に比べると苦手意識が少なくなった様です。

今後も御指導よろしくお願いいたします。

 

 

今、勉強が苦手でも、どこが苦手なのかを見極め、未来塾で一歩踏み出しませんか?

勉強が苦手な生徒さんいらっしゃい!

 

 

無料体験授業受付中!

学習に関するご相談も承ります。

お気軽にお電話ください。

 

苦手科目の勉強法!

こんにちは。

前回に引き続き、苦手科目の勉強法を紹介しましょう。

 

苦手科目の克服法

その2

「苦手だからやる」

これまた、当たり前すぎるので、解説をしますね。

 

苦手科目発生のメカニズムは、

 

学校の授業でほんの一瞬聞き逃す!

その部分を知らずに過ごす!

周囲の生徒ができるのに、自分ができない事に気づく!

さらに応用問題を解こうとして、あてずっぽうになる!

理解できないまま授業がすすみ、わからない分野が蓄積する!

わからないから自宅でも勉強できない!

テストで点が取れない!

この科目は苦手だ!

 

こんな感じではないでしょうか。

 

しかし、そもそも、中学生レベルの内容は、専門的ではないはずです。

苦手と感じているのは、能力がないのではなく、今まで勉強をやってこなかったからなんです。

 

つまり、ちょっとしたキッカケで自分で勉強ができなくなってしまい、勉強をしなくなってしまうのです。

そういう生徒さんをたくさん見てきました。

 

そして、能力の問題ではないのですから、理解していない部分に戻って学習すれば、苦手科目を克服できます。

ただ、苦手科目を中心に1人で勉強するなんてなかなか辛いですよね。
学校でも塾でも家庭教師でも家族でもいいので、教えてもらいながら学習すれば、必ず理解できるのです。


Sさん苦手科目を克服した未来塾生徒さんの保護者さんの声(篠岡中学校)

いつも☆☆☆がお世話になります。
数学は、入塾してから 前より理解できるようになった とよく言っています。
決められた時間の中で、自分の実力を出しきれるように がんばってほしいです。
今後共、よろしくお願いします。

 

 

未来塾では、苦手科目たっぷりだった多くの生徒さんたちが、それぞれの努力により苦手科目を克服しています!

今は苦手科目があるあなたも、未来塾で一緒にがんばってみませんか?

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

 

 

 

苦手科目を克服するには!

こんにちは。

先日のブログの続きです。

小学生のうちから、基礎学力をつけておけば、中学で苦手科目の発生を抑えることができますが、すでに苦手科目ができてしまった中学生はどうすればよいのでしょうか。

 

 

今日は、苦手科目の克服法を紹介しますね。

 

その1

「塾へ行って勉強する。」

勉強せずに学力を上げることはできません。ですから、どのように勉強するかがポイントです。

 

普通、学校の授業は中間レベルにあわせてやっています。

以前でしたら、それでみんがが満足できたのですが、最近では学力の二極化がすすみ、必ずしも多くの生徒さんを対象とした授業になっていません。

その結果、学校の授業でよくわからないまま、丸暗記などの無理な勉強法で乗り切ってしまい、高校生でもっと大変なことになってしまいます。

そういった高校生(未来塾卒業生ではない)を何人もみてきました。

 

そこで、学習塾の登場です。ただし、いろいろな塾がありますので、目的に合った塾を見つけてくださいね。

たとえば、学校の授業が理解できていない生徒さんには、難関校の入試問題を勉強している塾より、できない所まで戻って学びなおす塾のほうが向いています。

 

次回はもう少し具体的な、苦手科目の勉強法を書きますね。

 

未来塾では、勉強が苦手、または、苦手科目がある生徒さんに少しでも成績を上げてもらい、勉強に関するストレスを減らして欲しいと考えています。

 

声1未来塾で苦手科目を克服した生徒の保護者さんよりいただいた声です。

 

未来塾では多くの生徒さんが、苦手科目を克服し、さらに学力を伸ばそうとがんばっています。

いっしょに苦手科目を克服してゆとりのある勉強生活を送ってみませんか?

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

苦手科目はありません!

こんにちは。

いきなり刺激的なタイトルですね。

中学生になって苦手科目がないという生徒さんは少ないのではないでしょうか。

 

はじめは誰だって知識がありません。ですから、苦手も得意もないのですが、中学校になると苦手科目がでてくるのは何故でしょうか?

 

今日は、苦手科目を作らないようにする方法を紹介します。

 

それは、学校で習った事をその日のうちに理解するのです。

そりゃそうなのでしょうが、コレが苦手科目を作らない方法の中心です。

そして、その日に理解できなかった時、苦手科目の小さな原因が生まれ、いつの日か大きく育ってしまいます。

 

今、小学生のみなさんは中学生になって困らないようにこのポイントをおさえましょう。

また、もうすでに苦手科目がある小学生は未来塾などの補習もやっている塾で苦手科目を克服してくださいね。

 

 

未来塾では、小学生のうちに、中学・高校での学習を意識した授業を実施しています。

英語

多くの卒業生が、高校生になったとき「未来塾で勉強してよかった!」と喜んでくれています。

 

次回のブログでは、中学生で、すでに苦手科目がある生徒さんのため「苦手科目の勉強法!」を紹介しますね。

 

あなたも未来塾で一緒にがんばってみませんか?

無料体験授業受付中!

学習に関するご相談も承ります。

お気軽にお電話ください。

中1で未来塾に入塾すると!

こんにちは。

今日は、小学校を卒業と同時に未来塾に入塾し、成績を上げている生徒さんを紹介しますね。

 

◯Hくん(光ヶ丘中学2年)◯

“成績上昇中!”

Hくんは、小学生の時は別の塾に通っていて、普通の成績だったようです。

ところが、未来塾に入塾後、基本的なことがわかっていないことが判明。

マズイですね。中学に入って成績が下がるパターンです。

 

 

そこで、未来塾で勉強の基本と中学の内容を同時に学んでもらいました。

なかなか大変だったと思いますが、Hくんの成績推移はコチラ。

 

Hくん順位

Hくんがやっていた勉強法では本物の学力が身につかず、苦労するところだったのです。

今では、Hくんは部活動やレジャーなども楽しみつつ、余裕を持って勉強しています。

どこかで成績が安定することはあるかもしれませんが、あの時がんばった事が、中2の余裕と今後の実力につながっているのです!

Hくん平均

Hくん!今後もゆとりを持って勉強していきましょうね!

 

 

 

勉強していなかった生徒さんが入塾後に成績が上がることは当たり前です。

しかし、勉強していても、とっても苦労していても成績につながらず、自己肯定感が低いまま中学時代を過ごす生徒さんは少なくありません。

だれでも、勉強の悩みはあるのですが、それと向き合い、出来る範囲で自分の能力を発揮してみませんか?

未来塾はそんなあなたを応援します!

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

未来塾に入塾したら成績UPした!

こんにちは。

昨日のつづき、Mくんの成績推移を紹介しますね。

 

 

入塾後まずは、Mくんには復習と中3の内容にとりかかってもらいました。

かなり抜けていましたが、未来塾のサポートを受け、Mくんも精一杯がんばってくれました。

 

その結果、学年順位が自己ベスト付近まで戻り、伸び悩んでいた点数もUP!

さらに今回のテストで2回連続して学年順位が上がって、自己ベスト更新!

Mくん順位

 

 

 

そして得点は5科目すべてで平均点を上回りました!

Mくん平均

Mくんにとっては初めてのことです。

おめでとうございます!

 

 

 

 

今は勉強が苦手な生徒さんも、未来塾で一緒に成績を上げてみませんか?

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

入塾したら!

こんにちは。

今日は未来塾に入塾して成績が上がった生徒さんを紹介します!

 

中2までは散々な成績だったMくん。過去の成績を見せてもらうと、苦手科目などは平均点どころか、その半分未満でした。お母さんは、全然勉強してなくて困っていたそうです。

そこで、未来塾で成績が上がった同級生に紹介され入塾してくれました。

 

 

 

 

今日はココまで。明日は、Mくんの成績推移グラフを紹介しますね。

学年順位UP!

こんにちは。

今日も2学期中間テストの優秀者を発表します!

 

 

◯Oさん(中学1年)◯

学年順位自己ベスト更新!

中1になると同時に入塾したOさんは、器用なところがある反面、そういう能力で勉強を乗り切ってきたようです。

ところが、中学校の勉強はそう簡単にはいきません。

 

そこで、未来塾ではOさんの能力を引き出しながら、勉強の仕方や家庭での宿題についてもアドバイスをしてきました。その結果、定期テストで2回連続学年順位自己ベストを記録!

おめでとうございます!

Oさんなら、まだまだ伸びますよ!

 

 

 

実は、小学生の時に比べて成績が下がってしまう生徒さんは少なくありません。間違った勉強方法で苦労している生徒さんがいるのです。

 

今勉強が苦手な生徒さんも、高校卒業するまで使える勉強方法をアドバイスしている未来塾で一緒にがんばってみませんか?

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

成績急上昇!

こんにちは。

先日の小牧市民まつり“東京ディズニーリゾート”スペシャルパレードは大盛り上がりでしたよ!見てきました!

IMG_7380

また、来週は三菱重工小牧南工場の国産ジェット旅客機MRJの初飛行が予定されています。

 

 

さて、中間テストの結果が出はじめたので、今日は優秀者を発表しますね。

 

◯Iさん(中学3年)◯

学年順位自己ベスト更新!

Iさんの成績は、中1の時から中間層で安定していたのですが、中2ではやや伸び悩んだようです。

そして中3で未来塾に入塾し、補習などで猛勉強してもらいました。

その結果、入塾後のテストでは中1の頃の成績に戻り、今回のテストで学年順位自己ベストを更新しました。

おめでとうございます!

 

 

この調子で飛躍しましょう!

応援しています!

 

今は勉強が苦手な生徒さんも、未来塾で一緒にがんばってみませんか?

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

ディズニー!

こんにちは。

今日で桃花台地区中学校2学期中間テストが終了。
中学生のみなさん、おつかれさまでした。

 

そして、今週末は小牧市民まつり!

今年は、“東京ディズニーリゾート”スペシャルパレードがやってくるということで、生徒さんたちもワクワクしています。

 

 

みんなでやる勉強も、市民まつりも思いっきり楽しみましょうね!

未来塾では苦手な科目を克服し、成績向上を目指す生徒さん募集中!

 

お気軽にお電話ください。

▲TOPへ