ブログ

感謝の日

こんにちは。

今日は長らく待たされた公立高校の合格発表でした。未来塾にもうれしい知らせが届いています。

みなさん、合格おめでとうございます。

もちろん、残念ながら第一希望ではなかった人もいるでしょう。今は悔しい気持ちでいっぱいだと思います。慰めの言葉なんて知らない私に言われたくないでしょう。でも高校進学に対してはやはりおめでとうと言わせてください。

ただ、合格はゴールではなく、出発点にすぎません。これからも勉強だけに限らずいろいろな面で経験を積んで、成長していってください。

みなさんの今後のさらなる活躍を応援しています。

国際女性デー

こんにちは。

少し前の新聞に、勉強嫌いな子は学年が上がると増える傾向にあるという記事が載っていました。ある民間教育研究所と大学が行った2021年の調査で、勉強が「嫌い」(「まったく好きではない」、「あまり好きではない」の合計)と答えた小学生は10人中2~4人、中学生は5人、高校生は5~6人でした。何をもって勉強というのかが重要になると思うのですが、ここで言われているのはおそらく「受験勉強」のことでしょう。そうならば、この調査結果はむべなるかな、というものです。

「塾講師のお前が何を言う」と怒られるかもしれません。確かに進学塾と自称しているように、塾は「受験」のために勉強を教える場というのは否定できないでしょう。いわゆる「できる子」はそれでいいかもしれません。しかし、そのような子は教科書以外の知識は案外身につけていないことが多いのです。「できない子」にとって受験のための勉強は苦痛でしかないでしょう。

したがって未来塾では「受験」のための勉強というよりも「幅広い知識を身につけ、自分で考える」力を養うことに重点を置いています。「受験」にとっても実はこの方がいいのです。ただ、そのためには時間がある程度かかります。宣伝というわけではないですが、入塾するならできるだけ早い段階で入ることをお勧めします。

こんにちは。

中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。天気も良く、暖かい日で何よりでした。

コロナ禍については耳にタコができるほど聞かされているでしょうから、私がいまさら屋上屋を架すことはしません。

それにしても公立高校の合格発表です。試験日が早まったなら発表も早めればいいものなんですが、どうにかならないものですかね。

啓蟄

こんにちは。

「啓蟄」とは何と読み、何のことか知っていますか。小学校の教科書にも出てくる言葉です。

季節の変わり目を表す二十四節気の一つで、「けいちつ」と読みます。「啓」はひらく、「蟄」は虫が土中に閉じこもる、という意味です。ここから、「啓蟄」は、地中で冬眠していた虫が出てくるころという意味になります。春ももうまもなく本番ということです。

しかし、今日の最高気温や明日からの予報を見ると、春どころか初夏の暖かさです。出てくる虫もビックリに違いありません。ただ、朝晩はまだ冷えますので一日の気温差は大きいです。体に気をつけて過ごしてください。

明日は中学校で卒業式が執り行われます。寒いよりは暖かい方が断然いいですね。

中学3年生のみなさんにとってよき日となりますように。

あまり書きたくない話題

こんにちは。

今日の新聞に載っていたのですが、昨年自殺した小中高生の数が過去最多だったそうです。中でも高校生男子の数が増えており、その原因の多くが「学業不振」「進路や入試に関する悩み」でした。ちょうど最近のブログで義務教育のことに関して書いていたこともあり、衝撃を受けました。

しかも深刻なのは、10代の死因の1位が「自殺」という日本社会の特徴です(実は、30代まで「自殺」が1位です)。以前このブログでも書きましたが、少子化の問題が今騒がれています。子どもの数が減っているのに、自殺者が過去最高という社会にわれわれは生きているという現実に真摯に向き合わなければいけません。今、国会で議論している政治家の人たちはこの現実が目に見えているのでしょうか。いや、政治家の所為だけにしてはいけません。この社会に生きている大人の責任です。

新年度開始

こんにちは。

今日から新年度の授業が始まります。

新中学1年生はまだ現在のところは小学6年生なので夜の授業は大変で疲れるものかもしれません。少しずつ慣れていってもらえればいいかなと思います。

新中学2、3年生は学年末テスト(今はそう呼ばない学校が多いですが)の結果を受けて今後どのような勉強が必要なのか自分でしっかりと考えて学習に取り組むようにしましょう。まずはこれまでの復習が重要になりますね。

2022年度最終日

こんにちは。

今日で2022年度は終わりです。明日からは新年度の授業となります。

昨日のブログで義務教育段階における学習内容が定着していない高校生が多いということを書きました。ただここで危険なのは、学習内容が定着しさえすればよいという考えに陥ることです。そこから出てくるのは、もっとガンガン勉強させなければならないという方針です。これでは生徒をダメにしてしまいます。より重要なのは、自分でじっくりと考えて学ぶ主体性です。

未来塾ではこうした主体性を養うという教育方針のもとに指導を行っています。

新年度生まだまだ募集していますので、興味のある方は気軽にお問い合わせください。

女性雑誌の日

こんにちは。

教育に関しての考えさせられる話が先週の新聞に載っていたので紹介します。

ある民間の教育研究所が2022年に行った「高等学校の学習指導に関する調査」の中に、「義務教育段階の学習内容が定着していない生徒が多い」という質問があり、高校教員の81.5%が「とてもそう思う」、「まあそう思う」と答えたというものです。

この記事では高校での学び直しの意義が強調されていましたが、問題はやはり義務教育の段階にあると思います。学び直しがダメだといっているわけではありません。現状では必要なことでしょう。ただ、義務教育を抜本的に改革することなしに問題の解決はありえないと思います。

富士山の日

今日は祝日ですが、未来塾は開いています。

2022年度も残りわずかです。

この一年間を振り返ってみてどうですか。思うところはありますか。

公立高校入試

こんにちは。

受験生のみなさん、思いはいろいろあるでしょうが、とりあえずお疲れ様でした。ゆっくりと休んでください(まだ面接試験がある生徒さんは完全には休まらないと思いますが)。

しかし、試験は卒業前に早まったのですが、発表が卒業後でずいぶん待たなくてはいけないのは気が気でないですね。そういう時は「果報は寝て待て」で、残り僅かな中学生活をエンジョイするしかありません。楽しい思い出作りをしてください。

▲TOPへ