こんにちは。
テレビを見ていたらまた本来の意味ではない使われ方をした表現が出てきました。「敷居が高い」です(これも以前このブログで指摘したことがあります)。
店が高級そうだったり、上品で格式が高そうだったりして入りにくいという意味で使われていましたが、これは本来の意味ではありません。本来は「不義理などしてしまった人の家に行きにくい」という意味で使うものです。
世論調査でも多くの人が誤用の意味で使っており、本来の意味を知っている人がどんどん少なくなっています。
この言葉もゆくゆくは意味が変わるかもしれませんが、本来の意味は知っておきたいですね。