こんにちは。
6月に入りました。今月は各学校で定期テストがおこなわれるため、忙しくなること必須です。
暑さも厳しくなりますし、梅雨にも入りますので、体調に気をつけてしっかりと準備していきましょう。
こんにちは。
6月に入りました。今月は各学校で定期テストがおこなわれるため、忙しくなること必須です。
暑さも厳しくなりますし、梅雨にも入りますので、体調に気をつけてしっかりと準備していきましょう。
こんにちは。
桃花台地区の中学3年生のみなさん、3日間お疲れ様でした。おかえりなさい。
当初の予想よりも天気に恵まれて幸いでした。素晴らしい思い出がたくさん作れたでしょうか。
今日のところはゆっくりとお休みください。
さて、前回の記事で出した漢字の読みは知っていましたか。「謗る」です。
これは「そしる」と読みます。この漢字自体は「誹謗中傷」の「謗」なので馴染みはあるはずです。特に、このSNSの時代において大きな問題になっていますからね。ただ、会話の中で「そしる」とか「そしった」とか言われたら、すぐにこの漢字と結びつかず、「えっ?」となるかもしれません。というよりも、私の友人はそもそも「そしる」という言葉自体を知らなかったわけです。たしかに、日常会話では使わないし、聞かないかもしれません。私も漢字の知識として知っているだけで使ったことはないです。
とは言うものの、名詞形の「謗り」という言葉は「無責任の謗りを免れない」といったように、政治家や経営者が何か問題を起こしたときに非難する言葉として使われたりします。
ちなみに、誹謗の「誹」も訓読みは「そし」るです。
こんにちは。
桃花台地区にあるすべての中学校の3年生が今日から3日間修学旅行ということで東京周辺に向け出発しました。天気もそれほど悪くならないみたいですし、心に残る思い出が作れるといいですね。
ただ嫌なことを言いますが、帰ってきたらすぐ定期テストです。気持ちの切り替えも求められます。
さて、話は変わりますが、先日高校時代の友人数名と食事をしたときに出てきた話で、興味深かったので本人の了承はとっていませんが書きたいと思います。
友人の一人が、今まで聞いたことのない言葉を人から言われたのだが、その言葉を知っているかと質問してきたのです。それが「謗る」という言葉なのですが、まず読み方を知っているか聞かれました。6人中4人が分かりませんでした(ちなみに、私は知っていたうちの一人です)。
みなさんはどうでしょう、この漢字の読み方を知っていますか。
こんにちは。
真夏日が続いています。明日は気温が下がるそうですが、どのくらいが平年並みなのかがもうわからない状況です。いずれにせよ、体調には気をつけたいですね。
さて、未来塾生の中には今日から定期テストの生徒さんがいます。特に、中学1年生にとっては初めてのテストです。緊張したとは思いますが、普段通りの力が出せれば問題ないと思います。
明日も自信をもって臨んでください。応援しています。
こんにちは。
昨日に続き朝ドラのことを書くのは恐縮ですが、予想していた通り今日の回もやはり辛く、切なかったです。演じている俳優さんたちの演技がすばらしく、引き込まれてしまいました。昨日も書きましたが、ドラマはこれからさらなる戦争へと突入していき、主人公周辺の人物が巻き込まれていきます。どう描かれるのか楽しみであるとともに、かれらの行く末を考えると気が重いです。
こんにちは。
いやあ暑いですね。まだ暑さに慣れていない体には本当にこたえますし、この暑さの後に梅雨がやってくることを考えると気が滅入ります。
みなさんも体調管理には気をつけてください。
さて、朝ドラを見ていると以前書きましたが、今日の終盤の展開は「ここで来るんかい」というものでした。いつか来るとは何となく分かっていたものの辛かったです。見ていない人には何のことやらわからないと思いますが、書かずにはおられません。明日の放送を見るのがしんどいです。
ドラマで描いている時代を中学3年生の社会でちょうど今教えています。これからさらにもう一つの戦争に突入していくことになるので、今後の展開はさらにつらいものになるはずです。しかし、それは決して忘れてはいけないことでもあります。
今からでもいいので中学生のみなさんにもぜひ見てもらいたいです。
こんにちは。
先週報道されて気になった記事を紹介します。
国連児童基金(ユニセフ)が5年ごとに発表している「先進諸国の子どもの幸福度リポート」の結果です(調査は2018年から2022年)。これは「精神的健康度」、「身体的健康度」、「学力・社会的スキル」の3分野でランク付けされます。日本は総合順位で36か国中14位と前回よりアップしました(前回は38か国中20位)。「身体」は前回同様1位で、「スキル」も27位から12位と大幅に上昇しています。ただ、気になるのは「精神的健康度」です。前回37位(38か国中)から32位(36か国中)と上がっているものの、ワースト5内にいまだ低迷しています。
精神的健康度は「生活満足度調査」と「自殺率」から判断されます。生活満足度の低さは以前から言われていますが、深刻なのは「自殺率」です。前回からの増加幅が最も大きく、悪化しています。この傾向は続いており、子どもの自殺者数は2024年に過去最多になりました。
大人の責任は重いです。
こんにちは。昨夜は塾終わりに月を眺めて帰宅しました。サイズは小さかったですが(4月の満月がミニマムムーンだったので今月も小さい)、(ほぼ)満月がしっかりと見えました。
晴天が続いていることはうれしいのですが、それにしてもちょっと暑いですね。
さて、学校行事においてこの時期の定番は定期テスト(中間テスト)だったのですが、コロナ禍以降に多くの学校で行われなくなりました。それでも中にはまだ実施している学校もあります。未来塾生の中にも来週テストがある生徒さんがいて、一生懸命課題に取り組んでいる最中です。
この時期は他にも、野外生活や修学旅行など各学年の行事が目白押しです。
何事にも全力で取り組んで学校生活を満喫してください。
こんにちは。
今日の午前1時56分に満月を迎えました。5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれています。多くの花が咲くころということでその名がつけられ、その呼称はアメリカ先住民に由来するそうです。
残念ながら満月を迎えたのが夜遅くだったので見ることができた人は少なかったのではないでしょうか(私も見ていません)。ただ、今夜の月は満月ではないものの、「ほぼ満月」なので今夜でもその姿を堪能することができます。今夜はふらっと外に出て夜空を見上げてみるのもいいですね。
さて、G.W.も終わり、通常モードに生活が戻りました。調子はどうでしょうか。決して無理だけはしないようにしましょう。特に、これから暑さが増すそうなので注意が必要ですね。しかも金曜日から雨が続くみたいで、蒸し蒸しとした暑さになります。その後、梅雨も当然やってきますから、汗っかきの私にとって本当に嫌な季節の到来です。
こんにちは。
コンクラーベ、1回目の投票では決まりませんでしたね。
さて、愛知県教育委員会が令和7年度学力検査の平均点を公表しました。
以下に発表元URLを貼っておきますので参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html
ページ下部にある「3 過去の入試問題・入試結果」の(2)学力検査得点の平均点(全日制課程)です。