こんにちは。
ユニセフ(UNICEF)は中学3年生の「公民」教科書にもでてきますね。TVでもCMの枠で広報活動が流れていますから名前だけでも聞いたことがある人は多いと思います。黒柳徹子さんが親善大使として長年活動していることでも有名です。
ユニセフ(UNICEF)は略称で正式名称は「国際連合国際児童緊急基金(United Nations International Children’s Emergency Fund)」です(それぞれの単語の頭文字をとってUNICEF)。国際連合の補助機関で1946年のこの日に設立されました。主に子どもを対象とする戦後の緊急援助が活動目的でした。日本も戦後に援助を受けており(1949年から64年)、被援助国の一つだったことを忘れてはいけません。
1953年から現在の「国連児童基金(United Nations Children’s Fund)」に名称が変わりましたが、略称はUNICEF(ユニセフ)がそのまま使用されています。