ブログ

関心の低さ

こんにちは。

文部科学省が小中学校の授業時間を5分短くするよう検討しているということは発表当時大きなニュースになりました。さきほどネットをみていたら、ある教育系研究所の調査が目に留まったのですが、その調査によると子どもがいる親の約8割が授業短縮のことを知らなかったということです。一つの調査で判断することはあまりしたくはないのですが、その結果には驚きました。

ローマ字表記

こんにちは。

以前このブログでも書きましたが、小学校で習うローマ字と中学校で習うローマ字は一部表記の仕方が異なります。小学校では「訓令式」、中学校では「ヘボン式」を教えるからです。70年前の内閣告示で「訓令式」は「国語を書き表す場合」に使うと定めたため、学校ではローマ字学習として「訓令式」が使われています。ただ、中学校では英語が教科としてあるので、そこでは「ヘボン式」を教えることになります。ここに齟齬が生まれるわけです。実際、塾の学習においても中1生が小学校で習ってきたものとは違う表記に戸惑うのを何度も見てきました。

こうした矛盾を解消すべく文部科学省がようやく乗り出しました。文部科学大臣が昨日、ローマ字表記の在り方について検討するよう文化審議会に諮問したということです。

遅すぎるというのが率直な感想です。少なくとも、小学校で英語を教科化するという動きが起こった時に合わせてすべきだったと思います。

突然の出来事

こんにちは。

未来塾の近くにある美容系専門学校が突如この5月で閉校になるというニュースが飛び込んできました。たまに前を通るのですが、見知ったところがニュースになると気になりますね。新入生は入学金等100万円中5万円しか返金されないそうです。これは詐欺と言われてもしょうがない気がします。何よりも夢を抱いて入学した生徒さんの気持ちを考えるとやり切れません。

ホームページを覗いてみたら、最寄り駅がJRの高蔵寺駅、名鉄の犬山駅となっていました(スクールバスが運行されているみたいです)。確かに「最も近い」駅かもしれませんが、高蔵寺駅まで車で20~30分かかります(犬山駅はわかりません)。うーーーーーん。

入試情報

こんにちは。

愛知県教育委員会が令和6年度入学者選抜学力検査の平均点を公表しました。以下で見ることができます。ページトップから下にいき、「4 過去の入試問題・入試結果」の(2)のところです。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html#pagetop

大方の予想通り、国語、数学、理科が昨年より下がり、社会、英語が上がりましたね。マークシート形式になって2回目ということで、問題の傾向を概ねつかめるようになったのではないでしょうか。

中学生体験入学

こんにちは。

愛知県教育委員会が体験入学を実施する高校の一覧を発表しました。一覧には、体験日、時間帯、申込期間、体験内容が学校ごとに載っています。中学3年生になったばかりでまだ自分の進路を考えていない生徒さんも多いかもしれません。この機会に一度しっかりと考えてみることをおすすめします。

一覧はこちらで見ることができます。https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/515073.pdf

詳しくは各学校のHP等で確認してください。

最終日

こんにちは。

GW最終日ですが、未来塾は今日から再開です。前回書いたようにGW明けの定期テストがなくなったため、ずいぶんとゆとりをもって学習を再始動することができます。コロナ禍前は休み明けすぐにテスト対策に入るため、生徒さんも気持ちをつくるのが大変だったろうなあと今さらながら思います。特に中1生はしんどかったのではないでしょうか。

また、この時期に必ず言われるのが「5月病」です。今や大人から子どもにまで見られる症状とされていますが、気をつけたいですね。連休で生活リズムが崩れているならばまずはそこから取り戻していきましょう。

GW間近

こんにちは。

もうすぐGWですね。ただ、途中が抜けてしまっているので、お得感はないですが。

みなさんは何か予定がありますか。私は特に何もありませんが、姪孫(てっそん、姪の子のこと)に会うことだけが楽しみです。今日ちょうど1歳の誕生日なのですが、親族一同「どえりゃ~かわいいでかんわ」状態になっています。

中学生にとってコロナ禍前と一番変わったのはGWの過ごし方かもしれません。前はGW明けすぐに中間テストがあり、中学生はGW期間中にテスト勉強をしなければならず、休みを満喫することができなかったからです。塾もそれに応じた態勢をとってました。

今からすれば以前が異常だったかもしれませんね。

満月

こんにちは。今夜は満月ですけど、見えなそうですね。

昨日、読書の話をしましたが、もちろん私にとって本は無くてはならない存在です。ただ、困ったことに最近とみに老眼が進んだようで本が読みにくくてしょうがありません。文庫本の読みにくさといったら何なんでしょうか。私は極度の近眼でもあるので、それとのバランスをとって現在の眼鏡はこしらえてあるのですが、それでも見えにくいです。

私の老後の目標の一つに、現在家に大量に積読されている本を読破することがあります。しかし一方で、現在の目の状況を考えるとそれを果たすことができないのではないかという不安もあります。本が読みたくなくなるという状況だけはなんとしても避けたいです。

世界図書デー(子ども読書の日)

こんにちは。

このブログでは何度も書いていて、またかよと思われるかもしれませんが、何回でも繰り返します。

みなさん、本を読みましょう。

若者の読書離れとはよく言われますが、実は大人の方が本をあまり読んでいないのではないかという気がしています。強制的という側面はあるものの、子どもは学校で本に触れる機会がありますが、大人は能動性が必要です。読みたくても時間がないというならばまだ救いはあるのですが、そもそも活字に興味がないという人が多数を占める社会はやはり心配です。そうでないことを祈ります。

都道府県

こんにちは。

ネットを見ていたら、あるアナウンサーがTV番組で四国4県を言えなかったという記事がありました。偏差値が高いと言われている大学を出て、全国各地の情報を扱うアナウンサーという職業に就いた人が分からないというのは言語道断です。

ただ、世間一般においても47都道府県名前と位置を全部把握している人は案外少ないんじゃないかと思っています。私の偏見であればいいのですが。

もちろん、ただそれを覚えていればいいということでもありません。特に、中学生には都道府県それぞれの特徴(地形、産業、文化など)を掴んでもらいたいですね。これは、テストや入試のためだけではなく、自分の世界を広げるためにも重要なことだと思います。

▲TOPへ