ブログ

小学6年生のみなさん!

こんにちは。

昨日に引き続き、勉強でつまずかないコツを紹介しますね。

今日は、 小学6年生のみなさん対象です。

 

小学6年間の、読み書き計算ができるか確認してください。もちろん、不完全な部分は復習する必要があります。

 

そして、大切なのは、勉強に対する姿勢です。

たとえば、小学生のうちに、家庭で学習する習慣を身につけていないと、中学生になっても同じ感覚になってしまいがちです。

その結果、わからない問題があっても、どうしていいのかわからず苦手科目になるのです。

また、苦手意識ができてしまうと、取り戻すのに時間がかかり苦労も大きくなります。

 

現在小学6年生のみなさんは、気を引き締めて勉強していきましょう。

 

 

 

 

~お知らせ~

小学生のみなさんへ

未来塾では3月末まで、無料復習授業を実施します!

 

受付期間:H28年2月1日~H28年2月末まで。(実施日時は3月末まで。)

対象:3月から新規入塾を希望する現在小学1年~6年生。

授業内容:各学年までの総復習。

授業料:無料!

申込・お問い合わせ:お気軽にお電話ください。

 

解説

未来塾の新学期は3月1日からスタート。新学年の学習をはじめます。

ただ、今まで勉強が苦手で、それまでの復習が必要な児童・生徒さんに、無料の授業で復習をしていただこうと開講します。

これで、スムーズに新学年スタートできますね!

勉強をはじめるのに遅すぎることはありませんが、早いほうがよいのです。

 

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

新学年スタートでつまずかないように!

こんにちは。

私立高等学校入試も終わり、いよいよ公立高等学校入試のシーズンですね。

受験生のみなさん、あと少しの時間、悔いのないようがんばってください!

 

 

今日は、新学年スタートにあたり、勉強でつまずかないコツを紹介しましょう。

 

まずは、現在小学5年生までの児童のみなさん。

漢字の読み書き、小数・分数の計算、算数の文章題はできていますか?

苦手な単元が終わると、苦手だったことを忘れてしまうことがありますので気をつけてください。

ですから、それまでの復習をしましょう。先にすすもうと焦る必要はありません。

 

 

明日は、現在小6の児童について書きますね。

 

 

~お知らせ~

小学生のみなさんへ

未来塾では3月末まで、無料復習授業を実施します!

 

受付期間:H28年2月1日~H28年2月末まで。(実施日時は3月末まで。)

対象:3月から新規入塾を希望する現在小学1年~6年生。

授業内容:各学年までの総復習。

授業料:無料!

申込・お問い合わせ:お気軽にお電話ください。

 

解説

未来塾の新学期は3月1日からスタート。新学年の学習をはじめます。

ただ、今まで勉強が苦手で、それまでの復習が必要な児童・生徒さんに、無料の授業で復習をしていただこうと開講します。

これで、スムーズに新学年スタートできますね!

勉強をはじめるのに遅すぎることはありませんが、早いほうがよいのです。

 

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

無料の復習授業やります!

こんにちは。

 

2月に入りました。

中3は受験、中1・中2は学年末テストがあります。精一杯がんばってくださいね。

 

 

また、この時期は、

「よし、塾に行こう!」

「そろそろ塾に行こうかな。」

「もう少し成績あげたいな!」

と、入塾や転塾する生徒さんも多いのではないでしょうか。

 

 

そこで、未来塾では2月末まで、無料復習授業を実施します!

 

期間:本日~H28年2月末まで。(日時はお問い合わせください。)

対象:3月から新規入塾を希望する現在小学1年~6年生。

授業内容:各学年までの総復習。

授業料:無料!

申込:電話でお申込ください。

 

 

解説

未来塾の新学期は3月1日からスタート。新学年の学習をはじめます。

ただ、今まで勉強が苦手で、それまでの復習が必要な児童・生徒さんに、無料の授業で復習をしていただこうと開講します。

これで、スムーズに新学年スタートできますね!

 

 

 

今、勉強が苦手な生徒さん、勉強が苦手にならないようにしたい生徒さんも、未来塾で一緒にがんばってみませんか?

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

模試で数学100点とったよ!理科も100点とったよ!

こんにちは。

先日から寒波が続きます。体調にお気をつけください。

 

 

さて、みなさん定期テストの前に勉強はしていると思いますが、ただ知識を詰め込むだけではいけないのをご存知でしょうか。

 

簡単に言うと、学校の定期テストで一夜漬けが通用しても、入試では役に立たないこともあるのです。

知識はもちろん必要です。しかし、入試から高校、大学、社会人となるにつれ、それを使って考える能力を求められるのです。

未来塾では、そういった「本物の学力」を身につけて欲しいと考えています。

 

そして、「本物の学力」を試すのが、年に数回実施している模擬試験です。

今日は、未来塾で模擬試験の成績が大幅UPした生徒さんを紹介しますね。

 

wpid-img_20160125_170847.jpg

◯Nさん(光ヶ丘中学2年)◯

模試で数学100点!理科100点!

5科目順位は受験者1万人以上の中で上位0.3%(30位)以内!

おめでとうございます!

びっくりするのは、学力の上昇率!

入塾前のNさんの定期テスト順位は、「もうこれより下がらない順位…」(お母様談)だったのです。

ビリギャルさん並の上昇!

wpid-img_20160125_170744.jpg

つまり、入塾後、Nさんは知識だけでなく考える力も身につけ、大幅成績UPしたのです。

この調子で「本物の学力」を伸ばしましょうね。

応援しています!

 

 

 

 

今、勉強が苦手なあなたも、時間をかけて少しずつでも成績を上げていきませんか?

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

英語のテストで60点以上UP!

こんにちは。

先週実施された中学最後の定期テストが返ってきました。

みなさんいかがでしたか?

 

今日は、中学3年学年末テストで大幅得点UPした生徒さんを紹介しますね。

 

Mくん英語

横軸は中学3年間の定期テスト。縦軸は英語の得点。

 

◯Mくん(光ヶ丘中学3年)◯

英語のテスト60点以上UP!

中2の学年末テストでは、ほとんど解答できず、英語が苦手科目になってしまっていたMくん。

未来塾では、時間をタップリかけて勉強してもらいました。

その結果、期間はかかりましたが、英語は今までの定期テストで自己最高得点でした。

おめでとうございます!

 

まだ、他の科目は返ってきていないのですが、ずっとがんばっていたので5科目とも高得点かも!

また、これからも伸びる可能性があり、高校での活躍も期待されます!

 

 

 

今、勉強が苦手なあなたも、未来塾で一緒にがんばってみませんか?

勉強を始めるのに遅すぎることはありませんが、早いほうがよいのです。

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

 

苦手科目をつくらないように!

こんにちは。

先日、小学生の苦手科目克服方法を紹介しましたが、今度は中学生の場合を考えたいと思います。

その前に、一番いいのは苦手科目をつくらない、いわば予防できればそれが一番いいのではないのでしょうか。

 

 

今日は、勉強が苦手にならないための注意点を紹介しますね。

 

まずは、勉強を習慣にしてください。

小学生と同じつもりでいたら、あっという間に学校の授業についていけなくなります。

次に、丸暗記に頼り過ぎないようにしましょう。

中身が理解できていないと全く的外れな誤答になってしまいます。

そして、復習も大切にしてください。

テストの誤答をそのままにしておくと、できなかったことすら忘れて、学力は全く向上しないのです。

 

このように、苦手科目についてシンプルに考えてみたら、やるべきことはたくさんあります。

 

Mくん平均

 

光ヶ丘中学校Mくんの点数推移。縦軸は学年平均点を100とした場合のMくん点数。横軸は中学校定期テスト。

 

 

未来塾では、各学年に合わせ、高校になっても役に立つ本物の学力を身につけてもらう指導をしています。

 

今、勉強が苦手、勉強法が分からない、何から手をつけていいのか分からない、など勉強に関するストレスを持っているみなさんも、

未来塾で一緒に勉強し、成績向上を目指しませんか?

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

 

 

 

苦手科目はどうやって克服したらいいんでしょうか!

こんにちは。

今週は桃花台地区の光ヶ丘中学校、篠岡中学校、桃陵中学校で中3の学年末テストが実施されます。

中学3年生のみなさん、悔いのないように実力を出し切ってくださいね!

応援しています!

 

 

ところで、小学生~中学2年生の生徒さんも他人事ではありません。

先輩たちの中には、もっと勉強しておけばよかった…と思っている生徒も少なくないんです。

 

 

今日は、小学生の苦手科目克服方法を紹介しましょう。

 

 

小学校1~4年の場合。

まだ苦手科目がないかもしれませんが、苦手科目を作らないよう、予習を中心に勉強してください。

たとえば、算数だと、小数・分数でつまずくことがあります。

すでに苦手科目になってしまった場合、学校の授業以外にその分野を復習してください。

また、字が下手なのはいいのですが、ノートの線から大きくはみ出さないようにしましょう。

 

 

小学校5・6年の場合。

そろそろ苦手科目が出てきてるのではないでしょうか。

大丈夫!

何がどう苦手なのかを分析して対処すればよいのです。

よく、「全部できない!」と言う児童がいますが、ホントに0点ではないと思います。

しっかり分析して中学に備えてくださいね。

 

 

Mさん順位

小学生の時から未来塾生だったMさん。第一志望校に合格していきました。縦軸は学年順位。横軸は中学3年間の定期テスト。

 

最後に、小学生のうちに勉強の習慣をつけておいてください。

習慣がないと、中学生になった時に

「何でテストの前に勉強するの~?小学校の時はやってなかったよ~!」

なんてことになってしまいます。

 

あたりまえのことを書いていますが、勉強せずに苦手科目を克服することはできません。

やるしかないのです。

 

 

 

 

未来塾では、各学年の教科書に合わせながら、高校へ進学しても役に立つ本物の学力を身につけてもらうための指導をしています。

勉強をはじめるのに遅すぎることはありません。

今から未来塾で一緒にがんばってみませんか?

 

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

3学期はじまったよ!

こんにちは。

いよいよ3学期がはじまりました。

 

先日のブログでは、冬休みを有効に活用しましょう、と呼びかけましたが、みなさんいかがでしたか?

 

とくに、中学生になっても勉強の習慣がついていない中1、中2の生徒さんにとっては、冬休みは復習のチャンスでした。

もし復習が足りていないのなら、すぐに取り掛かってくださいね。

 

なぜなら、高校生や中3になって勉強がわからなくなって困っている生徒さんの多くは、中1、中2の内容をよく理解していないのです。

勉強をはじめるのに遅いことはあっても遅すぎることはありません。

今すぐはじめればよいのです。

Yさん

光ヶ丘中学校Yさんの成績推移。横軸は定期テスト、縦軸は学年順位。無事に第一志望校に進学しました。

 

 

 

未来塾では、高校生になっても役に立つ本物の学力を身につけてほしいと考えています。

今は勉強が苦手なみなさんも、未来塾で一緒にがんばってみませんか?

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

 

2016年あけましておめでとうございます!

こんにちは。

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

 

初日の出

 

 

みなさん年末年始はいかがでしたか?

未来塾では、大晦日まで生徒さんが自習!

お正月は家族と楽しく過ごしたそうです。

 

そして、本日4日から授業が始まります。

今年も共にがんばって勉強しましょう!

応援しています!

 

 

勉強しなくてはいけないと、分かっていてもなかなか始められない生徒さん!

未来塾で一緒にがんばってみませんか?

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

通知表7UP!

こんにちは。

 

今年も残り少なくなってきました。

みなさん冬休みを有効に活用していますか?

 

今日は、未来塾で通知表がUPした生徒さんを紹介しますね。

 

 

◯Nくん(光ヶ丘中学3年)◯

通知表の合計が7UP!

2年生の終盤に入塾したNくん。

入塾する前から志望校を決めていたのですが、成績はまだ合格圏外でした。

そこで、未来塾ではじっくり時間をかけた授業で、実力をつけるための学習に取り組んでもらいました。

その結果、内申7UP!

 

Nくん内申

 

おめでとうございます!

志望校にぐっと近づきました。この調子でがんばってくださいね。

応援しています!

 

 

未来塾では、生徒さんの志望校や現在の成績など、個性に合わせた指導をしています。

そして、それぞれの生徒さんごとに結果を出しているのです。

 

いま、勉強が苦手の生徒さんも、未来塾で一緒にがんばってみませんか?

 

無料体験授業受付中!

お気軽にお電話ください。

 

 

 

▲TOPへ