こんにちは。
公立高校一般入試がいよいよ明日に迫ってきました。緊張するなといっても、それは無理でしょう。人は誰しも緊張するもので、大事な時はなおさらです。ただ、それを焦り、不安にしてはいけません。試験のためにこれまで努力してきたならば、個人のレベルに応じて力はついたはずです。自分の実力に自信を持ってください。
今一番気をつけなければいけないのは体調です。万全の状態で明日臨めるように今日は無理をせず十分な睡眠を取りましょう。
みなさんの健闘を祈っています。
こんにちは。
公立高校一般入試がいよいよ明日に迫ってきました。緊張するなといっても、それは無理でしょう。人は誰しも緊張するもので、大事な時はなおさらです。ただ、それを焦り、不安にしてはいけません。試験のためにこれまで努力してきたならば、個人のレベルに応じて力はついたはずです。自分の実力に自信を持ってください。
今一番気をつけなければいけないのは体調です。万全の状態で明日臨めるように今日は無理をせず十分な睡眠を取りましょう。
みなさんの健闘を祈っています。
こんにちは。
もう2月の後半になりました。本当に時が過ぎゆくのが早いですね。2022年度の授業も2月で終わりです。3月からは新年度の授業が始まります。
未来塾は少人数クラスを採用しているため、生徒一人ひとりのレベルに合わせた指導をすることができます。学力は問いません。自分の力を伸ばしたいと思っている生徒さん、学習環境を変えたいと思っている生徒さん、未来塾で一緒に勉強してみませんか。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
中1、2年生は明日がテスト最終日ですね。気を抜くことなく最後まで集中して勉強しましょう。
中3年生はいよいよ公立高校の一般入試が来週あります。あともうひと踏ん張りです。
日々の積み重ねを大事にしましょう。
こんにちは。
公立高校入試における各校の入学志願者数及び倍率が愛知県教育委員会によって発表されました。詳細はこちらで確認してください。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/447736.pdf
もちろん倍率は気になると思います。しかしそれに一喜一憂するのではなく、自分の力を十分に発揮できるよう勉強に集中しましょう。
こんにちは。
今週は学年最後の定期テスト(中1、2年生)があります。提出すべき課題は終わりましたか。ただ、課題は提出することを目的としてはいけません。テスト範囲のところを一回一通りやって〇付けして終わりではダメですよ。間違えたところ、分からなかったところをしっかりと復習しなければなりません。学習の手段として使ってください。
こんにちは。
何を隠そう、私は左利きです。字を書くのだけは親に直され右なのですが、あとは左を使います。右利きの人は意識したことはないかもしれませんが、われわれの社会は右利き用にできています。だから左利きの人にとっては不便なんです。例えば、駅の改札を通るとき右利きの人は何も考えずに通っていると思います。でも、切符を入れたり、カードをピッと置く機械はどちらに設置されていますか。そう、右側です。左利きの人は通るとき腕をクロスさせなければいけません。自分が通るところではない左側の改札機を使いそうになります。
人数がある程度いる食事ではどうしてますか。右利きの人は自分の座りたい所に何も考えずに座りますよね(偏見です)。左利きの人は、左側に人(右利き)が来ると肘がぶつかってしまうので、左に誰も来ない縁に座るようにしています。
というように、言い出したらきりがないのですが、しょーもない愚痴でした。
こんにちは。年とともに肉(特に牛肉)があまり食べられなくなりました。
そんな個人的なことは置いといて、以前から中3生の受験の話は何度かしていますが、中1生、中2生のことについても話さなければなりませんね。この地区では来週、学年最後の定期テストがあります。やはり最後はいい形で締めくくりたいところです。そのためにはしっかりと準備する必要があります。目標を立て、その実現に向けてコツコツと努力しましょう。
未来塾には生徒さんをサポートする充実した体制が整っています。塾に行こうか悩んでいる生徒さん、自分の力を伸ばしたい生徒さん、未来塾で一緒に勉強しませんか。
こんにちは。
今日は公立高校の推薦、特色選抜の合否発表の日でした。合格したみなさんおめでとうございます。中には残念ながら夢叶わなかった人もいると思いますが、まだ一般入試があります。簡単に言うなと怒られるかもしれませんが、気持ちを切り替えて勉強するしかありません。悔しさを勉強にぶつけましょう。
さて、一般入試は二週間後です。後悔だけはしないように日々を過ごしてください。
こんにちは。
昨日、「果報は寝て待て」と書きましたが、どういう意味かわかりますか。辞書を引くと「運は人の力ではどうにもならないものだから、あせらないで、幸運のめぐってくるのを待つのがよい。」(『例解新国語辞典』)となっています。これだけ読むと誤解する人がいるかもしれませんが、これは何もせずに幸運が巡ってくるという意味ではありません。自分ができることをしっかりとしたら後はあがいてもしょうがない、待つしかないということです。
明日は公立高校の推薦、特色選抜の合格発表、「果報は寝て待て」ですね。
こんにちは。
前回の答えです。湿地は「しめじ」と読みます。あのキノコのことです。まあ漢字で書くことはほとんどないですけどね。
さて、今日は公立高校の推薦入試の日でした。受験生のみなさんお疲れ様です。今年から学校推薦の他に特色選抜という新しい入学検査も導入され、一般入試よりも先に試験が実施されることになりました。合否発表は明後日なので受験生の方は気が気でないかもしれませんが、「果報は寝て待て」です。